道路のゼブラゾーン、ちょっと知っておいた方がいい(右折などの手前にあるシマシマの部分)

ゼブラゾーンって聞いたことありますか?

ゼブラゾーンとは、道路に縞模様で書かれた部分をいいます。

よく、右折や左折の手前あたりにそのようなゾーンをみかけませんか?

このような縞々の部分です。

多くの人はこの縞々の部分にはできるだけ侵入しずに走行していますが、中には関係なくゼブラゾーンの上を走行する人も見かけます。

このゼブラゾーン・・・・・

  • 通っていいのいか・・・?
  • 通って悪いのか・・・?

一体どっちが正解なんでしょう。

そしてちょっと調べてみましたら、ゼブラゾーンで接触事故が起こった時には、ちょっと「あれっ、本当?」というような事項がありましたので、今日はこのゼブラゾーンについてお話していきたいと思います。

目次

ゼブラゾーンとは?

ゼブラゾーンとは?

ゼブラゾーンは交差点の手前などで斜めの白線を白い枠線で囲んでいる区画線、道路標示を言います。ゼブラゾーンは車両の走行を誘導するためにあるもので、導流帯ともいいます。道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和三十五年総理府・建設省令第三号)において定められています。

ゼブラゾーンは走行していいのか

ゼブラゾーンは道路交通法第17条6項で、「安全地帯」「立入禁止場所」には該当しません。そのため、ゼブラゾーンは走行禁止ではないため、通行しても罰則はありません。ただし、ここを走行することはおすすめできません。ゼブラゾーンはあくまで走行を「誘導」するためのものであり、車の走行を想定してはいないため、事故の危険性が高いからです。教習所、警察でも「導流帯は車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分であること」としていますので、基本的にはあまり入らない方が良いという解釈になると思います。

メチャじじ

基本的には通らないほうがいいということじゃな!

では、何のためにあるのか?

多車線道路の交差点や複雑な形状をした道路、車線数が減少する手前などに設置されていることが多く、交通事故を防ぐ役割を持っています。

また渋滞緩和の効果もあります。通勤時間や帰宅時間、その他渋滞時、右折レーンがいっぱいなときにゼブラゾーンに進入して並ぶことで、直進する後続車と干渉せず、流れを止めることなくスムーズに走行ができ、渋滞を防ぐことができます。

ゼブラゾーンの駐停車は?

駐車や停車をしてもゼブラゾーン上だからという理由で罰則はないのですが、ゼブラゾーンが設置されるような場所は、交差点手前や交通量の多い道路など安全な交通を妨げる可能性があるところが多いため、そもそもその道路が駐車禁止になっているケースが多いです。常識的に他の交通の妨害となる場合は違反になる可能性が高く、駐車や停車は避けるべきです。

ありそうなゼブラゾーンでの事故!

こんな事故はどうなんでしょう?

先を走る緑のAの車は、ゼブラゾーンを通らずに右折のためゼブラゾーンに沿って右へ侵入しています。

後を走る赤のBの車は、ゼブラゾーンを走って右折ゾーンに侵入しようとしています。

ここで両者が接触事故を起こした場合

  • 進路変更車両のA車:50~70%
  • ゼブラゾーン走行の直進車両のB車:30~50%

緑のAの車の方が過失が多くなってしまいます。

チョイジジ

えッ~、知らなかった~。でもちょっと普通の感覚から言ったら、これはちょっと府に落ちんな~!!

後ろからぶつけられて、ゼブラゾーンも通ってないのに・・・・・

ひろおじ

そうだね、でも法律だから仕方がないよ。ゼブラゾーンとはそういうものだと覚えておいたほうがいいね!

最後に

今日はゼブラゾーンについてお話してきましたが、オークの方が認識していない交通ルールだと思いますので、是非この機会にゼブラゾーンの目的に合った使いかたができるようになるといいですね。

今日は、交差点近くの右折のゼブラゾーンを説明しましたがまだいろいろなタイプのゼブラゾーンがあります。形や色や囲み方によってまた意味も違ってきますので注意が必要です。

また多くの方が誤解している、ゼブラゾーンでの接触事故ですが、説明のようにゼブラゾーンは知らない前の車の過失の方が悪くなるので、特にこの辺りはバックミラーで確認して事故のないようにしたいものです。

ゼブラゾーンは意味があって設置されているものですから、車両の安全・円滑な走行を誘導するために設けられてることを頭の片隅に置いて、注意深く運転するようにしよう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次