趣味がない自分にモヤモヤしていませんか?|40代からでもYouTubeが味方に
振り返ってみると、「なんだか自分には、随分楽しみがないなぁ…」、 なんて、40代ともなりますと、子育てや仕事がひと段落して、自分の時間がぽつんと増えてきたりするんですよね!
でも、その時間をどう使えばいいのか分からず、「趣味がない自分」にちょっとモヤモヤ…。そんな方、意外と多いんですよ……。
趣味がないのは「これまで忙しかった証拠」かもしれません
でも、「趣味がない=悪いこと」ではありません。
むしろ、今まで一生懸命がんばってきたからこそ、自分のための時間がぽっかり空いたんだと思うんです。実際に、40代で趣味迷子になっている人の理由はこんな感じ・・・。
原因 | よくある声 |
---|---|
忙しさ | 「毎日が慌ただしくて、自分のことは後回しでした」 |
きっかけがない | 「始めたいけど、何から始めたらいいか分からない」 |
センスに自信がない | 「うまくできない気がして…」 |
孤独感 | 「一緒にやる人がいないと続かなそう」 |
共感できる部分、ありましたか?
でも、そんな方こそ「YouTube」という心強い味方がいるんです。
YouTubeは、40代の「好奇心の種」を見つけてくれる
YouTubeのいいところは、「気軽に見られて、知らない世界を知れる」ところ。
何気なく再生した動画から、「あ、これ面白そう!」という出会いが生まれること、あるんですよ。
📌 たとえば…
- 料理動画を見て「自分も作ってみようかな」と思ったり
- 歩くVlogを見て「この街、行ってみたいな」って思ったり
- 手作り雑貨の制作風景を見て「私にもできるかも」ってワクワクしたり
そんなふうに、「見ること」から始めると、無理なく“好き” を育てられるんですよね。
視聴だけでも気分転換になりますし、「やってみたい」が少しずつふくらんできますよ。
気づかぬうちに趣味になっていること、ありませんか?
最初はなんとなく観ていただけなのに、気づけば日課になっている。
「それって、もう立派な趣味」って思いません?
趣味って、特別なスキルやお金が必要なものじゃなくて、“心がちょっと動くもの”でいいんじゃないでしょうか?
YouTubeを趣味につなげる3ステップ
- 気になった動画に「いいね」しておく
- 見たいチャンネルはフォローして、通知ONに
- 「自分だったら…」と想像してみる
すると、あなたの毎日にも小さな楽しみが芽生えてくるかもしれませんね。
40代は、自分の“好き”を見つけるのにぴったりのタイミング!
YouTubeをきっかけに、モヤモヤをワクワクに変えてみましょうよ!
興味のタネを見つけよう|YouTubeで広がる趣味の世界
「やってみたいことはあるけれど、本当に好きになれるか分からない…」
そんなふうに迷って、結局何も始められなかったことってありませんか?
でも、最初の一歩は“ちょっと面白そう”という気持ちからで大丈夫なんです。大切なのは、興味のタネを見つけること。それを育てる場所として、YouTubeはぴったりなんですよね!
興味のタネは、何気ない「好き」の中にあるんです
趣味の種って、意外と日常の中にポロっと落ちていたりしますよね。
📌 たとえば、
- 美味しそうな料理動画を見るのが好き
- 動物の癒し系動画にホッとしてる
- 整理収納のビフォーアフターに感動する
- 旅行Vlogで知らない街を歩いた気分になる
こういう「見ていて楽しい」「なんかいいな」と思えるものって、すでにあなたの中の“興味のタネ”なんですよね。
ジャンル別に「興味のタネ」を探してみよう
ちょっとした好奇心を手がかりに、動画をいろいろ巡ってみるのもおすすめです。
こんなふうに分けて考えると、自分の傾向が見えてきますよ。
興味タイプ | 見ていてワクワクする動画例 |
---|---|
手を動かしたい派 | DIY、料理、ガーデニング、ハンドメイド |
学びたい派 | 歴史解説、雑学、語学、ビジネススキル |
癒されたい派 | 田舎暮らしVlog、動物、ASMR |
見るのが好き派 | 街歩き、ルームツアー、カフェ巡り |
気になるジャンルが1つでもあったら、それはもう立派な“タネ”です。
そこから広がる動画の世界を楽しんでみてくださいね。
興味のタネを育てる3つのポイント
ただ見るだけでも楽しいですが、ちょっと意識を変えるとグンと広がりますよ。
- 気に入った動画は保存・フォローする
→お気に入りを集めると、自分の好みが見えてきます。 - 「自分ならどうする?」と想像してみる
→実際にやってみたい気持ちがふくらんでくるはず。 - 1日1ジャンル、新しい動画に触れてみる
→意外な分野にハマることもあるんですよ!
「これならやってみたいかも…」という小さな気持ちを大切にしてみましょう。
YouTubeは、あなたの“興味”をそっと応援してくれる場所。
焦らず、気軽に動画の世界を旅するような感覚で、いろんなジャンルをのぞいてみてくださいね。
すると、いつの間にか「これ、趣味かも!」なんて嬉しい発見があるかもしれませんよ・・・。
気軽に始めてみよう|40代におすすめのYouTube趣味ジャンル5選
「何か趣味を始めたいけど、何を選んでいいかわからない…」
そんなふうに迷ってしまうこと、ありませんか? でも、気負わずに“ちょっとやってみようかな”くらいで始めるのがコツなんです。
ここでは、40代からでも無理なく楽しめるYouTube発の趣味ジャンルを5つご紹介しますね!!
1. 料理・お弁当作り|毎日の中で楽しめる!
毎日のごはん作りも、動画を参考にするだけでグッと楽しくなりますよね。
凝ったレシピだけでなく、「5分で作れる朝ごはん」や「材料3つで完成!」など、気軽な内容が多いのも魅力なんです。
📌 おすすめポイント
- 動画を見ながら一緒に作れる
- 盛りつけやお弁当の詰め方も学べる
- 節約や時短テクも満載
2. 観葉植物・ガーデニング|育てる時間が心を癒す
ベランダや室内でできるプランター栽培、ちょっとした多肉植物の育て方なども人気なんです。
季節ごとの管理方法を解説してくれるチャンネルもあるので、初心者でも安心して始められますよ。
📌 癒されポイント
- 土いじりって意外とストレス発散になるんですよね
- 少しずつ成長していく様子を見ると、うれしくなります
3. ゆる運動・ストレッチ|体と心を整える習慣に
40代から気になり始めるのが、体の硬さや運動不足。でも激しい運動じゃなくても大丈夫。
YouTubeには、「寝る前3分ストレッチ」や「肩こり解消体操」など、ゆるく続けられる動画がたくさんあります。
📌 こんな方におすすめ
- デスクワークが多い方
- 運動習慣をつけたいけど、ジム通いはハードルが高い方
4. 手帳・文具系|書くことで気持ちを整える
バレットジャーナルや日記の書き方など、“手で書くこと”を趣味にしている方も増えているんですよ。
お気に入りの文具や手帳術を紹介する動画を見ていると、自分でも始めたくなっちゃいます。
📌 魅力ポイント
- 手帳タイムが癒しの時間に
- 自分だけの記録が宝物になるんです
5. 整理収納・片付け系|おうち時間が快適に
「片付けのプロが教える収納術」や「引き出しひとつだけ片づけてみた」など、手軽な内容が多くて見ているだけでもスッキリしますよね。
片付けが苦手でも「まずはここからやってみよう」って思わせてくれます。
📌 片付けのコツも学べる!
- やる気が出ない日も、動画を見るだけでスイッチが入るかも
- 小さな達成感が、自信にもつながるんです
ジャンル | 特徴 | 難易度 | 必要なもの |
---|---|---|---|
料理・お弁当作り | 日常に取り入れやすい | ★★☆☆☆ | キッチン道具など |
ガーデニング | 癒し効果が高い | ★★☆☆☆ | 植木鉢・土など |
ゆる運動・ストレッチ | 健康にも◎ | ★☆☆☆☆ | ヨガマットなど |
手帳・文具 | 自分らしさを楽しめる | ★☆☆☆☆ | 手帳・ペンなど |
整理収納 | お部屋も気持ちもスッキリ | ★★☆☆☆ | 収納ボックスなど |
どれも「ちょっとやってみようかな」と思えるものばかりじゃないですか?
最初の一歩はほんの少しの興味からでOKです。YouTubeという気軽な入口から、自分だけの“好き”を見つけてみましょうね!
きっと、毎日が少しずつ楽しくなっていくはずです。
学び直しのチャンス到来|YouTubeで知識が趣味になる時代
学生のころ、「勉強って苦手だったなぁ」って思っていた人でも、
今なら“学ぶっておもしろい”って感じられるかもしれませんね。
実は、YouTubeには“大人が夢中になれる学び”の宝庫が広がっているんですよ。
「知識=仕事に必要なもの」だけじゃない時代。
知ることそのものを楽しむという、新しい趣味のカタチをのぞいてみましょうよ!
学びは「気軽に」「楽しく」していいんです
かしこまらなくても大丈夫。教科書がなくても、資格がなくても、
“へぇ〜”とか“なんでだろう?”と思った瞬間から、それはもう立派な学びなんですよね。
📌 YouTube学習のいいところ
- 隙間時間に1本だけでも見られる
- 音声だけ聞く「ながら学習」もOK
- 難しいこともやさしく解説してくれる動画がたくさん
気になるジャンルをひとつ選ぶだけで、ぐっと世界が広がるんです。
40代からでも楽しめる!人気の知識系ジャンル
ジャンル | 内容例 | 難易度 | 特徴 |
---|---|---|---|
歴史・文化 | 日本史・世界史・風習の話など | ★★☆☆☆ | 映像で見るとグッと身近になるんです |
教養・雑学 | 雑学・語源・心理学ミニ知識 | ★☆☆☆☆ | 話のネタにもなる「へぇ〜」が満載 |
お金・投資 | 貯金のコツ・初心者向け投資解説 | ★★☆☆☆ | 将来の不安を減らすヒントがいっぱい |
IT・デジタル活用 | スマホ操作・アプリ解説など | ★☆☆☆☆ | 実生活に役立つ!「知らなかった」が減る |
語学・英会話 | 発音・フレーズ・字幕付き会話 | ★★★☆☆ | 海外動画も楽しめるようになりますよ |
知識が“自分時間のごほうび”になるコツ
知識を得るって、すぐに役立つとは限らないけど、
心の中に“ちょっと自分が成長した気持ち”が残りますよね。
それが、なんだか嬉しいんです。
📌 学びを楽しむTips
- 「今日は1本だけ」と決めて、気楽に続ける
- 見た動画の感想をメモすると記憶に残りやすい
- 家族や友人とシェアすると話のネタにもなります
最初は「へぇ〜」だけでOK。無理に“ちゃんと学ばなきゃ”って思わなくていいんです。
「楽しいから、また見たい」それが一番長続きしますからね。
40代という今だからこそ、“学ぶ喜び”を再発見できるタイミングかもしれません。
しかも、わざわざスクールに通わなくても、スマホひとつで始められるんですから、
これはもう、始めないともったいないって思いません?
知識が増えると、見える景色もちょっと変わりますよ。
YouTubeをきっかけに、「学ぶこと」があなたの新しい趣味になるかもしれませんね。
そうなったら、きっと毎日が少しずつ豊かになっていくはずです。
見るだけじゃない楽しみ方|40代の「やってみたい」を育てる方法
YouTubeを見ていると、「これ、自分でもやってみたいな」「真似してみたいな~」って思う瞬間、きっとあるでしょう。
料理、手芸、DIY、ガーデニング…。ただ見ているだけでも楽しいけど、
実際に少し手を動かすと、もっと世界が広がるんですよね……。
40代は、新しいことにチャレンジするのがちょっと照れくさかったりもしますが、でも「誰かのマネから始める」って、すごく自然なスタート方法だったりするんです。
「やってみたい」を現実に変えるステップ
気になったことは、“見るだけ”で終わらせずに、まずは「ちょっとだけ」やってみる。
完璧じゃなくてもいいし、失敗しても大丈夫。楽しめたら、それでOKなんです。
ステップのコツ
- 最初は「1日5分」からでOK
- 道具を揃える前に“家にあるもので”試してみる
- 再生速度を落として、動画と一緒に動いてみる
- コメント欄や概要欄にある「初心者向けのリンク」もチェック!
「ちょっとだけマネしてみた」っていう小さな達成感、意外とクセになるんですよ。
実践しやすい趣味ジャンル&必要アイテム
ジャンル | 初心者が始めやすい理由 | 最初にあると便利なもの |
---|---|---|
簡単料理 | 材料が身近で、手順もわかりやすい | フライパン・計量スプーン |
おうちヨガ | 動きを真似しながらリラックスできる | ヨガマット・動きやすい服装 |
手帳デコ | 見ているだけで楽しい!紙とペンから始められる | ノート・マスキングテープ |
DIY・修理系 | ゆっくり解説してくれる動画が多い | ドライバー・木工用ボンド |
ハンドメイド | 材料が100均でも揃う!プレゼントにも◎ | ハサミ・接着剤・針と糸 |
「こんな簡単に始められるんだ!」って、ちょっとびっくりしませんか?
迷ったときは「好きな雰囲気」で選ぶ
内容よりも、“この動画、なんか落ち着くな〜”っていう雰囲気で選ぶのもアリなんです。
その動画の「世界観」に惹かれると、自然と“自分もやってみようかな”という気持ちになりますよ。
📌 たとえば…
- ナチュラル系の動画=ガーデニングや手作りパン
- おしゃれなBGM=手帳デコやクラフト系
- 穏やかな語り口調=おうちヨガやリラックス趣味にぴったり
“自分に合う空気感” って、意外と大事だったりしませんか?
ほんの少し“やってみる”だけで、趣味の時間がもっと自分のものになっていきます。
「見るだけ」の時間もいいけれど、その先の「ちょっとだけやってみる」世界。
一歩踏み出すと、思っていたより心が軽くなるはずですよ。
最初は不器用でもいいんです。あなたの「やってみたい」が、ゆっくり育っていく時間を、
YouTubeがやさしく後押ししてくれることでしょう。
心も前向きになる|YouTubeがくれる癒しと刺激
ちょっと気分が落ち込んだ日や、なんとなく元気が出ないときは、YouTubeを開いて「心がふっと軽くなる」瞬間を感じてみてはいかがでしょう?
じつは今、動画から癒しと前向きな刺激をもらっている人ってすごく多いんです。
40代になると、仕事や家庭など自分以外のことに追われがちで、
「自分のための時間」がつい後回しになってしまうもの……。
でもそんな中でも、たった数分のYouTube視聴が心を整えてくれるって思うと、ちょっと嬉しくなりませんか?
癒しと刺激、どちらももらえる動画ジャンル
YouTubeには、「癒し系」と「刺激系」、両方のジャンルがあるんですよ。
その日の気分で見分けるのも、ひとつのセルフケアなんです。
気分 | 見たいジャンル例 | おすすめ理由 |
---|---|---|
疲れている時 | ASMR、自然風景、ルーティンVlog | 音や映像が心地よく、リラックス効果が高いんです |
前向きになりたい時 | モチベーション動画、人生哲学系、目標達成記録 | 「自分もやれるかも」と思えるきっかけになります |
「今日は癒されたい」「ちょっと頑張りたいな」って、気持ちに正直になるのも大切なんですよね。
前向きになれるちょっとした視聴習慣
動画をただ“見る”だけじゃなく、ちょっとした工夫で効果がぐんとアップしますよ。
おすすめの見方
- お気に入りの再生リストを作っておく
→疲れた時にサッと選べてラクなんです - 朝のコーヒータイムに5分だけ流す
→一日が穏やかにスタートしますよ - ポジティブな言葉が多いチャンネルを選ぶ
→自分の思考にもじわじわ影響が出てくるんです
こんな小さな工夫だけで、気づいたら気分が前向きになっていたりします。
癒しや元気が必要なのは、誰でも同じ
いつも頑張ってるけど、その代わり、ちょっと疲れちゃっている40代の方、結構多いんじゃないでしょうか?
でも、癒しや刺激をもらうのに「年齢」なんて関係ないんですよね!
「見てたらちょっと笑えた」「なんかホッとした」──その気持ちが、日々の栄養になるんですよ……。
“気軽に開ける心のサプリ”、それが「YouTube」なんです。
落ち込んだ時にちょっと寄りかかったり、
何かにチャレンジしたい気持ちが芽生えたときの背中を押してくれたり。
「観るだけ」でも、十分に前向きになれることってあるんだって感じられる時間を、
これからの毎日に、少しだけ取り入れてみましょうよ!
小さな一歩が未来を変える|YouTubeで始める40代の新しい日常
何かを始めるのに遅すぎることは、ありません。
そして、“ほんの少しの行動” が明日を変えること って、意外と多いんです。
YouTubeで趣味を見つけたり、学びを得たりすることは、何も大げさなことじゃなくて、あなたの「ちょっと気になる」がスタートラインになる可能性が高いんです……。
「小さな一歩」ってどんなこと?
何か新しいことに挑戦するって聞くと、つい構えてしまいますが、ほんの小さな行動でも未来を変える“芽”になるんです……。
たとえば、こんな一歩から
- 「毎朝1本、気になる動画を観てみる」
- 「ノートに“今日面白かった動画”を書いてみる」
- 「動画を参考に、ちょっとだけ真似してみる」
このくらいのことなら、始められそうな気がしませんか?
“やってみた”という体験が、次の好奇心へつながっていくんですよ。
40代の一歩におすすめの動画テーマ
自分に合ったテーマを見つけると、続けやすくなります。
以下は、特に40代の方が「始めやすい」「続けやすい」と感じやすい分野です。
テーマ | おすすめ理由 | 一歩の例 |
---|---|---|
おうちカフェ | 少ない道具で簡単に始められる | ハンドドリップの動画を見て真似する |
散歩・ウォーキングVlog | 自然と運動が気軽に楽しめる | 散歩動画を見て、自分のコースを探す |
手帳・ノート術 | 書くことで気持ちが整理され、記録もできる | 自分も一行日記を始めてみる |
ミニマルライフ | 家の中も気持ちもスッキリするきっかけになる | 断捨離動画を見て、1つモノを手放す |
デジタルスキル | 趣味にも副業にもつながる | 動画編集アプリの基本操作を見てみる |
どれも、「やってみたい」と思えたら、すぐに始められる内容ばかりなんです。
小さな一歩を“続ける”コツ
一度始めても、続かないことってありますが、でも、ちょっとしたコツで続けやすくなりますよ。
- 完璧を求めない
→「ちょっとやってみた」でOKなんです。 - 成果より“変化”を楽しむ
→気分がちょっと上がったら、それが成果ですよね。 - 誰かと共有してみる
→「この動画よかったよ」と誰かに話すだけでも嬉しくなるんです。
40代からの“新しい日常”って、意外とやさしい
これから先の自分に、どんな日常を届けたいですか?
忙しさや年齢に縛られすぎず、ちょっとやってみたら楽しくなった、そんな体験が毎日を明るく変えてくれるんです。
今、あなたがYouTubeで感じた「これ面白そうだな」という気持ちこそ、
未来の趣味や暮らしのきっかけになるはずです。
一歩が小さくても、大丈夫。
新しい日常は、“今日のあなた”から始まるんです。
焦らず、自分のペースで楽しんでみましょうね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。😊